品質・環境への取り組み
Quality&
Environment
ISO9001(品質)
ならびに、
ISO14001(環境)を
認証取得しました。
巴山建設株式会社は1950年の創業から、建設業で東京都多摩地区の開発・発展に携わらせていただいてまいりました。これからも、建設構造物の品質向上及び環境を大切にしていくために、ISO9001(品質)ならびに、ISO14001(環境)を認証取得しました。
※国際規格であるISOの基準を満たすと認証取得されます。
ISO9001は提供する製品・サービスの向上を目的とした規格です。
ISO14001は環境への貢献及び変化を適切に対処することを目的とした規格です。
品質・環境方針
品質方針
当社の経営理念である「和を以って業をなす」に順じ土木の新しい文化を創造し、人と人との和を以って自然と調和した製品を顧客に提供することにより収益が生み出せる会社づくりを進めていきます。
- 1.私たちは人とのコミニケーションに重きを置き、それによる顧客満足度の高い高品質の製品を提供できる企業づくりを進めていきます。
- 2.品質を高めるには、安全の品質を高めてこそ達成できます。日々の安全品質の向上に努めます。
- 3.私たちは技術開発に努め、各社員一人一人の技術を向上することにより高い顧客満足度を得ると同時に各従業員の社会的価値を高めることが出来る組織作りを進めていきます。
環境方針
当社は土木施工を行う企業として、環境と密接な関係性にあります。自然と社会の調和を担う存在として環境負荷の少ない施工を行い、より良い環境づくりに貢献する活動を推進します。
- 1.当社の活動における環境の影響を認識し、それに対しての環境負荷の低減を取り組みます。
- 2.環境に関する法令、協定、規制を順守します。
- 3.地域社会とコミニケーションをとり、交流・協力を社会と連携した環境行動を行う。
- 4.当社の環境保全活動を各社員に教育・指導し、全社員の環境に対する意識と知識の向上を図る。
制定日 2019年4月1日
ISO取得インタビュー
ISO9001(品質)を
取得した理由
ISO9001を取得することにより当社のマネジメントシステムを確立し、さらなる業務拡大に乗り出すことができると考えたからです。当社は取得にあたりまず工事受注からのフロー図を作成し、当社のサイクルで足りなかった部分を補い、PDCAサイクルをうまく回せるように確立しました。
ISO14001(環境)を
取得した理由
当社は建設会社として、環境と密接な関係にあると感じてきました。また建設業界も現在は施工を行う際に自然環境を壊さない施工が重視されます。
当社は未来を担う建設会社として環境負荷の少ない施工を行い、より良い街づくりができると考え取得に至りました。
品質活動
施工前に施工検討会を行い、発生しそうな問題点を策定し、解決策を事前に話し合うことでスムーズな施工ができるようにしています。
また現場ごとの目標を決め、それを達成させるための活動内容も検討会で話し合います。
この目標は本社の各部署も決まることにより、今期をどのように活動するのかを明確にしていきます。
施工中は品質パトロールを複数名で行い、品質に対しての問題点を見つけ出す。検査前に社内での検査を行うなど品質向上に努めています。
施工完了後に最終的な会議を行い、当初の目標を達成できているかなどの見直しを行うことによりPDCAサイクルをうまく回すことを心がけています。
環境活動
当社が活動することによって起こりえる環境影響を抽出し、その問題点を解決するための行動を心がけています。
施工中の環境パトロールなどもその活動の一つです。工事現場は周囲に与える環境影響が大きいので悪影響が起きないように環境パトロールを実地しています。
そのほかにも、当社社用車の走行距離の管理やハイブリット重機の導入など様々な環境影響を少なくする活動を行っています。
また、近年多くなっている自然災害に対しての備えをすることにより地域密着企業として地元の皆様の生活を守ることにつながると考えています。

巴山建設株式会社 取締役土木部長
品質に対する取り組み
計画段階取り組み
当社は工事を受注した際に施工検討会を行い、工事を施工するうえでの問題点や課題などを明確にすることで円滑に工事を進め、高品質な構造物を作り上げることを意識しています。
また、施工検討会を行う際に過去のデータや現状を参考にし各現場目標を策定します。
これに対しての取り組みや見直しを図ることによりより良い品質の構造物を作り上げることができます。


施工に対しての取り組み
各現場ごとに当社上層部のパトロール(交換パトロール)を行い施工中の現場の問題点などはあるかのチェックを行います。
また検査前に社内検査も行います。
これにより発注者に対しての満足度をあげることができます。
施工完了後の取り組み
各現場の施工完了後に最終会議を開き、施工検討会と設定した目標に対しての違いはなかったのかを話し合い、次回工事に対して活かしています。
環境に対する取り組み
現場の環境問題に対しての
取り組み
環境パトロールを各現場のパトロールの際に同時で行い、現場で発生する環境影響がないのかを随時チェックしています。また工事着工前に事前にどのような環境影響が出るかを抽出しそれに対しての対策も選定しています。
ハイブリット重機の導入と
本社での取り組み
各現場でのCO2削減などを目的とした自社所有のハイブリット重機も各現場に導入しています。
また当社で保有している重機は各現場の稼働時間もチェックしています。
本社では現場で使用している社用車の走行距離チェック、会社支給の道具の管理などを行い資源の無駄遣いがないようにしています。


災害復旧に対しての活動
当社は東日本大震災や台風19号などの自然災害に対しての復旧活動も行っています。
被害にあわれた方の生活をいち早く取り戻せるために迅速な復旧活動を心がけています。
お問い合わせはこちら
Contact
-
巴山建設株式会社
042-484-2828
-
巴山興業株式会社
042-484-6888
月曜日~金曜日(土日・祝祭日は除く)
営業時間 AM9:00~PM5:00